2010年05月29日
2010年05月19日
2010年05月12日
キハ20フロントマスク(裏側)
フロントマスクの裏側には窓ガラスが付きます。
プラスチック製鉄道模型の場合は、そのまま平らの透明パーツを貼り付けたのでは窓部分のプラスチックの厚みがある為、随分奥まった所に窓ガラスが存在することになってしまいます。
それではみっともないので、最近の製品は、凸型に成型された窓ガラス部品をはめ込む形になっています。
これで車体側と窓部分が面一にはなるのですが、今度は凸になった窓ガラスの厚みがどうしても目立つこととなります。
TT9のキハ20の場合もロストワックス製のフロントマスクですからエッチング部品のように薄い金属板という訳には行きません。

そこで、厚みを目立たなくする為に裏側の窓の周囲が凹んだ形で設計されています。その厚みはほとんど窓周囲のHゴム程度です。
つまり、透明一枚物の薄い窓セルを所定のサイズにカットして、窓の裏側の凹部分に「はめ込む」形です。
これなら窓ガラスの厚みも、フロントボディ側の厚みも、両方感じさせずに済むことになります。
熟練技の原型製作者が作った繊細にして大胆なフロントマスクです。
金属製の鉄道模型は、このように見栄えが非常にシャープにできるという良さがあります。
プラスチック製鉄道模型の場合は、そのまま平らの透明パーツを貼り付けたのでは窓部分のプラスチックの厚みがある為、随分奥まった所に窓ガラスが存在することになってしまいます。
それではみっともないので、最近の製品は、凸型に成型された窓ガラス部品をはめ込む形になっています。
これで車体側と窓部分が面一にはなるのですが、今度は凸になった窓ガラスの厚みがどうしても目立つこととなります。
TT9のキハ20の場合もロストワックス製のフロントマスクですからエッチング部品のように薄い金属板という訳には行きません。

そこで、厚みを目立たなくする為に裏側の窓の周囲が凹んだ形で設計されています。その厚みはほとんど窓周囲のHゴム程度です。
つまり、透明一枚物の薄い窓セルを所定のサイズにカットして、窓の裏側の凹部分に「はめ込む」形です。
これなら窓ガラスの厚みも、フロントボディ側の厚みも、両方感じさせずに済むことになります。
熟練技の原型製作者が作った繊細にして大胆なフロントマスクです。
金属製の鉄道模型は、このように見栄えが非常にシャープにできるという良さがあります。