2008年07月11日
TT9の新製品予定
蒸気機関車【C61】のキットが発売されたばかりですが、次の予定品はキハ82系特急型気動車となるそうです。
全国を走り回った花形特急列車。
その洗練された前頭部の造形や動力機構など、かなりの部分が完成へ向けて進行中!

これは前任者のキハ81系ですが、スクラッチで製作された作品です。私を含めた一般人にとって車両の自作というのはかなりハードルが高いものです。切妻の客車ならまだしも、流線形の前面を誇る特急型車両の自作など、遥か彼方・・・遠い世界の出来事のようです。
そこで必然的にメーカーの製品に期待、となるわけですが、次回のキハ82系の製品形態も気になるところです。
キット?完成品?自分で組立てた場合、塗装は?
私自身、あの前面のヒゲマークの塗り分けなどはかなり、いやさ全く自信がありません。となると完成品を買うか?お値段は? などなど今から皮算用をしても仕方がないのですが。
ファイン系のキハ82というと、かのIMONの1/87・12mmの素晴らしい製品が思い起こされますが、やはりお値段も素晴らしい。TT9にはも少しリーズナブルな路線を期待したいものですが・・・
全国を走り回った花形特急列車。
その洗練された前頭部の造形や動力機構など、かなりの部分が完成へ向けて進行中!

これは前任者のキハ81系ですが、スクラッチで製作された作品です。私を含めた一般人にとって車両の自作というのはかなりハードルが高いものです。切妻の客車ならまだしも、流線形の前面を誇る特急型車両の自作など、遥か彼方・・・遠い世界の出来事のようです。
そこで必然的にメーカーの製品に期待、となるわけですが、次回のキハ82系の製品形態も気になるところです。
キット?完成品?自分で組立てた場合、塗装は?
私自身、あの前面のヒゲマークの塗り分けなどはかなり、いやさ全く自信がありません。となると完成品を買うか?お値段は? などなど今から皮算用をしても仕方がないのですが。
ファイン系のキハ82というと、かのIMONの1/87・12mmの素晴らしい製品が思い起こされますが、やはりお値段も素晴らしい。TT9にはも少しリーズナブルな路線を期待したいものですが・・・
キハ82だと6両位は必要と思います。記憶に有るところで山陰線の「まつかぜ」、日豊線の「にちりん」が6両だったと。それでも完成品1両が16番並の片手万円とすると、ウーン。一度には無理。
一両でもサマになる両運の気動車でもやってくれればいいのにと恨みの一言も。
プロジェクトのキハ82発売、には当方も正直驚きました。凡人さんからもコメントを頂いていますが、賛否両論あるのかもしれません。個人的には華があって好きな形式なので楽しみではありますが・・・